この図は「ライブ・スレッド」表を示しています。この図の上部にはタイトル「ライブ・スレッド」があります。タイトル・バーの右端には3つのアイコンがあり、左から右に、ライブ・スレッドのリフレッシュ、表の設定の変更、オンライン・ヘルプ・ドキュメントを開く操作が可能です。タイトル・バーの下には「ライブ・スレッド」というテキストと、タイムスタンプ(この例では"11:49:59 AM")が表示されています。タイムスタンプの下には、ドロップダウン・コントロールの右に「列のフィルタ処理」が表示されています。そのコントロールの中に、「スレッド名」というラベルが表示されています。ドロップダウン・コントロールの右側には3つのチェック・ボックスがあり、左から右に、「CPUプロファイリング」、「デッドロック検出」、「割当て」というラベルが付いています。ドロップダウン・コントロールと3つのチェック・ボックスの下には、表の内容が表示されています。この例では、6個の列と6個の行が表示されています。列には、左から右に、「スレッド名」、「スレッドの状態」、「ブロック回数」、「合計CPU使用」、「デッドロック」、「割当て済バイト数」というラベルが付いています。各行の左端に小さいアイコンが表示されており、それに続けてスレッド名が表示されています。その後の最後の3つの列には、「RUNNABLE」というテキスト、ブロックされたスレッドの数を示す数字、「有効化されていません」というテキストが表示されています。図の右端にはスクロール・バーが表示されています。