![]() 前 |
![]() 次 |
この表には、アプリケーションがJavaコードの実行に最も時間を費やしたスレッドが表示されます。表: 「ホット・スレッド」表の説明で、この表のコンテンツについて説明します。
「ホット・スレッド」表の説明
列 | 説明 |
---|---|
スレッド |
スレッド識別子。 |
サンプル・カウント |
範囲ナビゲータで定義した期間中にスレッドがサンプリングされた回数。 |
割合 |
範囲ナビゲータで定義した期間中のスレッドのサンプリングの合計に対し、関連スレッドがサンプリングされた割合。 |
表の上にあるフィルタ処理メカニズムを使用して、表に表示される情報を絞り込むことができます。
列をフィルタ処理するには:
「列のフィルタ処理」ドロップダウン・コントロールを右クリックしてメニューを開き、「サンプル・カウント」など、フィルタ処理する列を選択します。
列名が「列のフィルタ処理」フィールドに表示されます。
テキスト・ボックスに、フィルタ処理する文字列を入力します。
通常、パフォーマンスへの影響を少なくするために、照合には単純なクリーネ・スター・ワイルドカードのみが使用されます。スター(*
)は、ゼロ個以上の任意の文字と一致します。例:
8*
は、8で始まる任意の文字列と一致します。*es
は、esで終わる任意の文字列と一致します。
また、正規表現も使用できます。ただし、複雑な式や大規模なデータでは解決に時間がかかる場合があります。例:
regexp:(YC|Young Collect).*
は、YC Promotion Failed、Young Collection、Young Collector Nursery Snapshotなど、YCまたはYoung Collectで始まる任意の文字列と一致します。
また、数値を含む列には論理式を作成できます。たとえば、メモリー/割当ての「クラスによる割当て」表の列などのカウントを含む列の場合、式 > 100 && < 500では100よりも多く、500に満たないイベントのクラスがフィルタによって除外されます。
フィルタ・テキスト入力フィールドでは大文字と小文字が区別されます。
コンテキスト・メニューを使用して、「ホット・クラス」表を次のようにカスタマイズできます:
各列のソート順を変更します。表の列のソート順の変更を参照してください。
使用可能な列のリストから選択して、表示するデータを選択します。
選択内容をコピーして、テキスト・エディタなどの他の場所に貼り付け、データがクリップボードに格納される方法を構成します。クリップボードへのデータのコピーを参照してください。
操作セットへの個々のデータの追加および操作セットからの個々のデータの削除を行います。操作セットの操作を参照してください。