次のページ 前のページ 目次へ

30. user-defined

新たにユーザ定義変数およびユーザ定義関数(引数が1つから5つもの) を定義することによって,任意の場所でそれを使うことができます.

 ユーザ定義関数の書式:
         <関数名> ( <仮引数1> {,<仮引数2> {, ...} } ) =  <式>
ここで <式> は <仮引数1> から <仮引数5> で定義されます.

 ユーザ定義変数の書式:
         <変数名> = <定数式>

 例:
         w = 2
         q = floor(tan(pi/2 - 0.1))
         f(x) = sin(w*x)
         sinc(x) = sin(pi*x)/(pi*x)
         delta(t) = (t == 0)
         ramp(t) = (t > 0) ? t : 0
         min(a,b) = (a < b) ? a : b
         comb(n,k) = n!/(k!*(n-k)!)
         len3d(x,y,z) = sqrt(x*x+y*y+z*z)

`pi` はもともと定義されています.

`show functions` と `show variables` も参照して下さい.


次のページ 前のページ 目次へ