次のページ 前のページ 目次へ

Linux Ecology HOWTO

Werner Heuser < wehe@snafu.de > Wade W. Hampton <whampton@staffnet.com>

v0.6, 01 March 2000

JF Project <jf@linux.or.jp>

6 March 2000


Ecology-HOWTO は、Linux マシンにある電力や紙の消費を抑える機能を使って、 我々の環境をいかにして守れるかについて述べています。 Linux はでかいハードウェアを必要としませんから 古いコンピュータで使うことができますし、 こうやってコンピュータのライフ・サイクルを延ばすことができます。 ゲームを環境問題に関する学習に用いることもできますし、 ソフトウェアを生態系のシミュレーションに使うこともできます。

1. はじめに

2. 電力消費の低減

3. その他の電源供給装置 - 太陽, 風, 水

4. 騒音低減

5. 消耗品の低減 (紙、インク、その他)

6. 消耗品のリサイクル (紙, プリンタのカートリッジ, CD, フロッピー, テープ)

7. 放射線、電磁波、熱を減らす

8. ハードウェアの寿命を延ばす

9. X10 - ホーム・オートメーション・システム

10. 無停電電源装置 - UPS

11. ゲーム

12. 生態学ソフトウェア (シミュレーション, データ収集, 統計, その他)

13. 関連プロジェクト、メーリングリスト、ニュースグループ

14. 謝辞

15. 改訂履歴

16. 著作権と責任放棄

17. 付録 A - ラップトップで Linux

18. 付録 B - パラレルポート接続型 MP3 ハードウェア・デコーダ

19. 付録 C - 参考文献

20. 付録 D - 新しいコンピュータを買うときのお奨め

21. 付録 E - 環境にやさしい新ハードウェア設計

22. 付録 F - コンピュータ関連のエコ・マーク

23. 付録 G - その他のオペレーティング・システム

24. 付録 H - リサイクル業者の URL


次のページ 前のページ 目次へ